TGVビア穴加工に最適なレーザーとは?343nm × 高出力ナノ秒で量産対応|Bloom Lasers社 YUCCA

2025年 04月25日

PDFダウンロード:

💡TGV加工の現場で求められるもの

半導体パッケージや次世代基板の進化により、TGV(スルーガラスビア)構造の導入が加速しています。
その一方で、ガラス材料への高精度ドリリングには、「白化・クラック・寸法ばらつき」などの品質課題と、
「加工時間の長さ=生産性の低さ」という量産上の問題が常につきまといます。

これらをクリアするためには、加工品質とスループットを両立できる高性能レーザーが不可欠です。

💡343nm × ナノ秒 × 高繰返しがTGVに効く理由

ガラスは赤外・可視光に比べて、紫外波長(343nm)での吸収率が高いため、非熱的に加工しやすくなります。
そこに、短パルス(2ns)× 高出力(100W)× 高繰返し(〜1MHz)を組み合わせることで、
シャープな穴あけ・高速な処理・ダメージの少なさをすべて実現できます。

💡Bloom Lasers「YUCCA」の特長(343nmモデル)

  • 波長:343 nm
  • 出力:最大 100W
  • パルス幅:2 / 5 / 7.5 / 10 ns(選択式)+バーストモード
  • 繰返し周波数:最大 1 MHz
  • ビーム品質:M² < 1.2
  • 連続稼働:HALT / HASS準拠で24/7対応

  ◎製品の詳細情報はこちら

💡TGV加工における導入メリット

  • ガラス基板へのシャープなビア穴形成(白化・クラック低減)
  • 高繰返しによる短時間加工(生産性アップ)
  • 高ピークパワーで厚ガラスにも対応可能
  • 既存UV装置からの置き換えもスムーズ(自由空間出力)

💡装置組込みや生産ライン対応も安心

YUCCAは、一体型コンパクト設計と高信頼のファイバーデザインにより、
装置への組込みやカスタム対応にも柔軟。
さらに、24時間連続稼働や遠隔制御にも対応可能で、
量産ラインの安定稼働を支える工業グレード光源として選ばれています。

💡まとめ|TGV量産を本気で進める現場へ

TGV加工は、今や試作から量産フェーズへ。レーザー選びで品質と生産性に差がつきます。
Bloom Lasers「YUCCA」は、343nm・100W・高繰返しの組み合わせにより、
TGV穴あけの量産加工に最適な選択肢です。

➡ 技術的なご相談・お見積もり依頼はこちらからどうぞ!

PDFダウンロード:

pagetop